BLOGブログ
竹の花
2017年4月28日桜の季節も終わり、春の過ごしやすい気候が続いていますね。
さて、こちらの写真ですが何を映しているかお判りでしょうか。
よくわからない緑のイガイガですが、じつはこれ竹の花なんです。
竹の花って咲くの?とお思いでしょうか、咲きます。
種類によって異なりますが、おおよそ60~120年に一度しか咲かないといわれています。
建物見学に行ったときにたまたま見かけました。
竹はイネの仲間で地下茎によって無性生殖による繁殖行います。
つまりタケノコと竹は根っこでつながっているクローンのようなもので
竹林はそれ自体が一個の植物なのです。
そして一つの竹林の命が終わるとき一斉に花を咲かせて種子を残します。
竹の花が咲くとその一帯の竹林はすべて枯れるのです。
一生に一度見られるかどうかの花のようで、偶然先日見ることができました。
なお今回見た竹ではないですが、日本古来の竹である真竹が次に開花するのは2090年頃といわれています。