BLOGブログ
小粋な釿始め
2013年1月13日木工の上田です。
正月休みで少し肥えてしまったせいで、体が重いです・・・。
私は毎年1月2日に広隆寺で行われる「釿始め(ちょうなはじめ)」と言う行事を見に行く事がのが
大工業一年のスタートです。
一年の無事を祈願し 、本堂に木が運ばれ、
曲尺(さしがね)・墨差(すみさし)・墨壺(すみつぼ)・釿(ちょうな)などの大工道具を
奉納する儀式があります。
広隆寺は平安京に遷都されるよりも以前からあり、
聖徳太子ゆかりの京都最古の寺院で「建築の神様」として有名です。
これにあやかって、今年も安全に仕事させていただけますよう、祈った次第です。