BLOGブログ
住宅コスト上昇
2014年6月1日消費税も8%になり数か月たちましたが・・・
住宅業界はなんとなく8%にシフト出来ているように思います
当時よく言われたのが 「消費税に伴って建設資材も値上げされるのでは」 と言った内容
実際に実務をしていて特に感じたことはないですが
お客様に見積りを提示するときや、協力業者から請求が上がってくるときなど
これが5%だったらいいのにな~と思うことがあります
実質的な資材の上昇は2005年を1とした時
現在はだいたい1.1倍
特に基礎工事や合板などが目立って上昇しています
東京や仙台はさらにすごい上昇率です
ただ新築住宅1件について
基礎や合板の割合は10%前後なので実質はそんなに実感がありません
また消費税が10%になるなど いろいろ大変なお国の台所事情ですが
当社のような弱小企業はだまってこらえるしかない
物価が高くなっても安くなることが見込めない時代なので
より中間マージンがカットできるルートの開発に思慮する毎日です
ローコストハイクオリティー
全ての基本ですが
この相反する二つを満たすためには
やはり手仕事以外には考えられません
事務所から見える緑
本来の機能は変わらず日々成長している
身近なところに付加価値の基本があるように感じる今日この頃です