BLOGブログ
千灯供養
2016年8月25日化野(あだしの)は鳥辺野や蓮台野とともに
京都における古くの埋葬地でした
その化野にあるのが 「 化野念仏寺 」
千灯供養で有名な浄土宗のお寺です
京都では8月16日の五山の送り火が有名ですが
その起源は万灯籠や千灯籠などの灯籠行事だと言われ
あの世から戻ってきた先祖を供養し
再びあの世にお帰りいただく行事
そんな意味では灯りの数こそ違いますが
化野の千灯供養は市民参加型の灯籠行事です
当日参道には多くの提灯や行灯がともされます
その灯りには地元の小学校や中学校の生徒さんが書いた絵や
本格的なもので美術系の大学の学生さんが描いたもの
見ていて楽しい物がたくさんあります
孤独死や無縁仏の墓守、お布施の目安などいろいろな社会問題はありますが
先祖を供養すると言った意味では
少しイベント色が強いですがこのような行事は今の時代だからこそ
大切にしていく必要があるのかもしれません
無縁石仏の数は8千体にも及ぶと言います
今の京都を支えてくれた祖先に感謝の思いを込めて
お参りするのも良いかと思います
余談ですがここの境内は 「 隠れポケモンスポット 」 です
4つくらいでるとか
騒がずに散策してみては