BLOGブログ
気になるもの
2019年10月31日設計とう仕事には住宅以外にも規模の大きいものでは公共施設の設計、
より小さいスケールでいうと家具の設計など分野がさまざまです。
住宅の設計に携わっていると、家具も暮らしに大きく関わる部分なので合わせて提案させて頂くことがあります。
どういった形状が使い易いのか、どんな色味、素材だと使い心地が良いのかなど、
間取り以外に細かな部分まで考えられるよう日々の暮らしが勉強です。
今回はあるお店に置かれていた椅子が大変気になる形状と素材で出来ていたので紹介します。
こちらの椅子について、色々と調べていくと
メキシコ製の「エキパレスチェア」という名前の椅子だということが分かりました。
座面と背面部分は豚革で貼られていて、脚の部分と骨組みは端材(はざい)と呼ばれる木材の余った部分で
大胆な雰囲気で作られています。
革も木材と同じく、使われる年月が長ければ長いほど、革の硬さがほどけて
質感・色味が変化し魅力を増していく素材の1つです。
こちらの椅子も、作られた当初と今とでは味わいが全く異なることでしょう。
脚の接合部分をよくみると豚革で結んで固定してありました。
釘や金具がラフに留め付けてあるなど、細かい部分にこだわらない、ざっくりとした感じがまた素敵です。
量産的にものが溢れている世の中で、
こちらの椅子のように、一脚ずつ作った職人さんの味が前面に出てくるものには愛着が湧きますね。
持ち上げてみると女性でも軽く持ち上がり、
座り心地も私の身体にはぴったりで長時間座っていられる心地良さでした。
写真のような和風の土間だけでなく、洋風の空間にも合いそうです。
ついつい人気を気にせず、まじまじと見てしまうのが悪い癖です。。。。