BLOGブログ
吹抜け
2019年1月14日吹抜けとは下階部分の床と上階部分の床のない部分を指します。
設計にうまく取り込むことで開放感が得られるとともに上部から光を安定して得られるというメリットがあります。
デメリットとしては上階と空間が一体となるので、気積が大きくなるため断熱との組み合わせを考慮するなどの熱環境に対しての配慮が必要です。
ZENの施工事例から少し見てみましょう。
明るさを十分に確保し室内環境を快適にします。
吹抜けの一部に光床を設けて歩けるようにしています。吹抜けによる採光を損なわない工夫がされています。
階段や造作家具と組み合わせてダイナミックな空間にしています。
吹抜けを介した大開口から空が見えるように設計しています。
このように吹抜けは採光を確保しつつデザインに取り込む有効なツールです。