BLOGブログ
山登り・・・
2013年8月21日しつこく山に通ってます
夏は 山・山・山・海・山・山 こんな感じでしょうか
体がボロボロになってきたのでアルプス縦走は今年最後です
今回は上高地バスターミナルから槍ヶ岳までそのあとズルズルと
写真は 「梓(あずさ)川」 です
源流は槍ヶ岳にあり
気分的には槍を目指すよりも梓川の源流を目指す感覚の方が素敵かと・・・
途中には有名なキャンプ場がたくさんあり、避暑地の観光地から
少しずつ登山道にかわっていきます
この看板にはいつも軽い衝撃を受けるのですが
2週間の間に4人も命を落としています
登山は常に危険と背中合わせのサバイバルだと実感する瞬間です
槍ヶ岳のピークです
カラフルな米粒みたいに見えるのは 「人」 です
昼ご飯前にアタック開始、若干の渋滞でしたが30分で無事登頂
そこからの景色は360度の大パノラマ
頂上にはだいたい15人程度のスペースしかないのですが、狭さを感じません
今回のアタックには自分基準ですが子供の身長が130㎝になったら一緒に登ろうと考えていたので
一緒にアタック
ボルダリングの3点支持を的確に行いスイスイと登る子供をみてハラハラドキドキの連続です
なんにも映ってませんがその晩の夜空です
実際はプラネタリュームでみるのと同じくらいの星空が広がり
天の川もくっきり川になっていました
絵にかいたような流れ星もたくさん遭遇
御来光は槍をバックに
ちなみに右側が 「大槍」 で左側が 「小槍」 です
いまはどうかわからないですが、昔は小槍も登れました
余談ですが
童話 「アルプス一万尺」 の歌詞は29番まであるのですが
この歌の 「アルプス」 とは日本アルプスのことで
一番の歌詞の 「アルプス一万尺小槍の上で アルペン踊りをさあ踊りましょう」
の 「小槍」 とは、槍ヶ岳の 「小槍」 のことだそうです
ちなみに 「小槍」 の標高は3,030m ちょうど一万尺です
でもそのうえでにアルペン踊りは無理なのでは・・・
今年の夏休みは家族で 「山三昧の夏」 でした