BLOGブログ
指矩
2017年1月9日大工道具の一つに指矩というものがあります。
見たことはあるでしょうか?
指矩には尺目や、センチなどがあります。
また、裏にも目盛りがあり、それも尺やセンチ、角目、丸目などと言ったものがあります。
単に「直角の線を引く」だけではありません。
使い方は様々あります。
例えば、丸目。
使い方はこのように使います。
例として、円周を知りたい時
約、8寸7分(264ミリ)
見づらいですが目盛が8寸7分。
円の直径を丸目で計れば、その目盛りの数値が円周の長さの寸法となります。
いちいち計算などしなくても一瞬で円周が出ます。
指矩一つで円周もわかってしまいます。
他にも勾配を測ったり、様々な使い方があります。
道具は使えてこその道具。
勉強が必要です、、、