BLOGブログ
色表
2021年1月9日色表−カラーチャート カラーチャートとは、色を比較・測定に用いる表です。 赤に近い色は、どんな色か。 反対に相反する色は、どんな色か。 暖かい系統に、赤や橙色を集めたモノ。  …続きを読む
万力の収納
2020年12月25日今年もあと少しになりましたね。 今回の話は、良く作業で使う万力の収納ラック の紹介です。 キャスターを付けて、作業する間近まで持って行ける 便利な物を自作しました。 万力は、木と木を貼り合わせたりする時に良く 活躍します。 、 これは、ホワ…続きを読む
住まいの位置づけ
2020年12月15日ゼンの事務所の近くに建築させて頂いたお宅 自然に囲まれた立地でどの窓を切り取っても絵になります ハイサイドライトから緑と光のさしこむ カップボード廻り あるときは大人…続きを読む
次
2020年12月11日先日、施工中の現場にて外壁検査を行いました。 2階や3階の高所にも足場を上り検査を行います。 外壁やサッシ等のキズ・汚れが無いか確認し、清掃をしていきます。 外壁に金属サイディングを採用されています…続きを読む
利き目
2020年12月1日利き手、利き足があるように利き目がある事を、ご存知でしょうか? 利き目は簡単に調べることができます。 方法としては、数メートルほど離れたものを見て、指を指してみます。その状態で、片目ずつ交互に閉じたり開けたりすると、片方の目は…続きを読む
事務所の模様替え
2020年11月25日秋の紅葉が綺麗に色づいてきたので、 事務所の周りは観光で訪れる人が、 多くなって来ました。 話は変わりますが、事務所の模様替えにあたり オリジナル家具を作らせてもらいました。 上の格子部分Wi-Fiルーターやオーディオ機械を収納 して下には…続きを読む
中間
2020年11月10日新築工事現場にて、中間検査の立ち会いをさせて頂きました。 中間検査とは、建築途中に行われる特定工程後に行う検査です。 木造軸組工法の場合、土台・柱・梁や筋交いを金物等により接合する 工事の工程となり…続きを読む
大工の日曜日大工 7
2020年10月26日前回からの続きです。 最近、朝晩が冷え込む日が 多くなってきましたね。 薪ストーブの出番が近づいて来ました。 薪ストーブを焚く前に準備が必要です。 まず一酸化炭素の警報器を 煙突の上に付けました。 次はストーブの試し焚きをします。 細かい薪…続きを読む
土台
2020年10月2日来週、上棟予定の現場で土台敷きを行いました。 棟上げに先立って、出来上がった基礎の上に土台を敷きアンカーボルトで固定をしていく作業のことです。 材料を通りごとに振り分け、アンカーボルト、ボールダウンの位置を材料に墨付けし、穴をあけます。 次…続きを読む
新年の準備
2020年9月26日朝晩が冷えてきて、秋らしい気持ちの良い 季節になってきましたね。 少し気が早いですが、来年の準備でカレンダーの 台座を製作しました。 ウチの建物内でよく使うオーク材で作りました。 2021年から今年とは違うデザインに変わります。 まずオー…続きを読む
検査
2020年9月11日住宅を建てる際には、確認検査・完了検査等の検査を経て完成されます。 各々の検査は、法令に適合する かつ御客様の住まう住宅が安全となる為に必要です。 先日、配筋検査の立ち会いに同行させて頂きました。 …続きを読む
大工の日曜日大工6
2020年8月27日コロナの影響で放送が中断していた 大河ドラマ「麒麟がくる」がようやく 8/30より再開されます。 個人的に大変楽しみにしています。 亀岡では、スーパーでお土産コーナーが出来る ほど盛り上がって来ています。 話しは変わりますが、前回からの続き…続きを読む
それぞれの考え方
2020年8月24日猛暑真っ只中の日本ですが、 世界にはいろいろな環境が有り、 その環境に適合できるように色々な考え方が有ります。 日本のように四季が感じられる風土や、 ハワイのように常夏の地域もあり、 北欧のように夏は涼しく、冬が厳しい地域も。…続きを読む
杉のぬくもり有名な話。
2020年8月20日改修の現場。裏庭に出る窓の手前の床板を一枚板で。 材木屋に足を運び、材料を選びます。 今回は高知産の魚梁瀬杉(やなせすぎ) という杉板。 この魚梁瀬杉は現在では伐採制限が出て、貴重な杉材です。年輪も細かく、面白い木目が見えます…続きを読む
伝統的
2020年8月12日先日、新築工事をさせて頂く土地において敷地調査に趣くと 解体工事の真っ最中でした。 内部解体が終わり、外部に足場を組む作業です。 そこで丸太が使われていました。 真っ直ぐ…続きを読む
大工の日曜日大工5
2020年7月28日梅雨が終わりらず、雨が降り続き 夏が待ち遠しいですね。 前回からの続きです。 縦の間仕切りを積んでいきます。 縦が終わり 次は横穴に移ります。 天板を乗せる部分と煙突の出口の部分まで 積みあがりました。 ここでレンガがなくなりました。 続き…続きを読む
測る
2020年7月14日先週、当社売り土地の測量を行いました。 先週は雨が続いておりましたが、晴れ間を見つけ行いました。 測量といいましても、高さの測量です。 平坦な土地もあれば 高低差がある土地、または傾斜…続きを読む
木が生きているって有名な話
2020年5月22日木は伐採しても生きているように見える。 生きている材木を扱っていると緊張します。 心地いい緊張感です。 木は天に向って育ってるわけで、上下・天地があります。 上側は「末口」根元側が「元口」 見分け方は色々とありますが。。。 自然に立っていた…続きを読む