BLOGブログ
天然木フローリング
2009年9月12日ナラの床材を紹介したいと思います
一般的にはナラと呼びますがブナ科の落葉する広葉樹で木材用語では水楢(ミズナラ)ともいいます
家具などに用いる高級なオーク材も実は同じ樹木でナラの別名はジャパニーズオークともいい、呼び方の違いでナラもオークも同じ樹木になります
現場搬入後に仮並べをして検品していきます
ここで全体的なイメージをつかみその後貼っていくのですが
一枚一枚の表情はすごく個性的な顔をしていますが不思議と貼ってみると馴染んでしまうのが天然木の良いところです
貼った後、床に寝転んでその表情をみるとなんとも言えず落ち着く空間に仕上がります
表情の一つ、ナラの杢(モク)を紹介します
ななめに線のようなものが見えると思いますが虎斑(とらふ)といい柾目(まさめ)を横切るような帯状の杢のことを言いブナ科によくみられる自然の模様で、「天然木の証」です
斑が虎の毛のような斑点模様に見えるため一般的に虎斑と呼びますが木の中に虎模様とは・・・ なんか凄い