BLOGブログ
番付
2020年5月3日右京区にて、改修工事をしています。
増築部分を墨付け、手刻み加工しました。
建物には番付と言って、いろは歌から、いろはにほへと・・・の列と一二三・・・の列で場所の名前を付けます。例えば、いの列と三の列の交差する場所は、い三(いのさん)と言う感じになります。
現場での作業で、悩むことがないように、道標的な役割が番付です。
いろは歌は全部で48文字。
「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさききゆめみし ゑひもせすん」
昔は、絵番付という墨壺やサシガネなどの絵を使って番付が行われたりもしたそうです。
無事、上棟も終わり、内装工事スタートです。