BLOGブログ
色表
2021年1月9日色表−カラーチャート
カラーチャートとは、色を比較・測定に用いる表です。
赤に近い色は、どんな色か。
反対に相反する色は、どんな色か。
暖かい系統に、赤や橙色を集めたモノ。
用いたい用途によって様々な体系が存在しています。
その中にマンセル・カラー・システムというものがあります。
色の三属性(色相・明度・彩度)によって、色を数値化した表になっております。
建築においても、この材料は何の色・どんな明るさの色なのか
調べる・伝える為に用います。
京都市の条例にあります、景観上の配慮をしてくださいという地域の場合
この色の系統内では、この数値範囲の材料を用いてくださいと書かれております。
なので、その際にマンセル表の数値を用いて表記します。
サンプル等を機械で計測する事もあります。
昨日測定する機会がありました。
しっかりと計測が出来ました。
数値化することで、伝えやすく・調べやすくなっていると感じました。
建築を学ぶ前には、色を大まかに捉えていたんだとも感じます。
身の回りでも大まかに捉えている事でも、数値によって明瞭化されているモノがあるかと思います。
それは色にもあり、建築やデザインの仕事に溶け込んでいます。