BLOGブログ
シェア
2019年1月26日現代において、シェアすることは色々な分野に及んでいる。
「空間」や「モノ」「スキル」「移動」「お金」などなど。
「空間のシェア」の代表的なのは民泊が思い出せる。
民泊は空家や空き室などを旅行客などの宿泊施設としてシェアをすることで、
貸す側も借りる側も互いに利益を得られる仕組みです。
同じように駐車場や会議室、レストランまでシェアすることが増えてきました。
会議室はレンタルスペースとして事前予約をして借りるのはイメージが付くと思いますが、
駐車場などはまだまだ世の中で知られていることが少なく、
個人の駐車場の空いている時間などを登録しておくと、
スマホやPCでその情報を検索し、15分単位や一日単位で予約、利用が出来る。
他にもレストランなどは、お昼はカレー屋さん夜は居酒屋のようにお昼と夜で入れ替わるようなお店もあります。
「モノのシェア」では、
メルカリはその代表である。
使わなくなったものをフリマアプリで販売することでニーズがあるところにそのモノが行く。
他にも月額制のサービスで、自分の体形や好み等を登録するとプロのスタイリストがコーディネートした服を送って来てくれレンタルできるサービスなども存在する。
1回3着借りることが出来、返却すればまた新たに3着借りることが出来る仕組みだ。
他にも、カーシェアリング、クラウドファンディングなど色々なシェアリングエコノミーが世の中に急速に広がっている中で、シェアリングが原因で新たにうまれる問題などもあるが、
上手く活用できればいい世の中になるのではないかと思う。
シェアすることで、所有するモノやコトの有難味や大切さが実感でき、
愛でることが出来るのでは無いでしょうか?
暇が有ったら「シェア」調べてみてください。
色々なことがシェアできる世の中です。